ご近所の方から、さやえんどうをいただきました。
つやつやとした緑色でキレイ。
大切に育てたお野菜やお花をいただくと、
こちらも大事にしなきゃと思います。
お花同様、野菜もご紹介。
サヤエンドウ(絹さや)は、マメ科エンドウ属の一年草です。
熟していない状態で、サヤまで丸ごと食べるエンドウ豆の事。
油炒めが大好きな豆苗が、エンドウの若芽とは。
良く知らずに食べてましたが、漢字がそのままでした。
原産地は、中央アジア~中近東、地中海地域。
紀元前から栽培されていたそうで、
そんなに歴史のある植物とは知らなかったので驚きました。
日本には明治時代頃に普及したようです。
意外と最近なんですね。
英名:podded pea
学名:Pisum sativum L.
収穫期は4~6月です。
秋頃に種をまくと、春頃に花が咲いて実がなります。
シチューに彩りとして入れたり、煮物に入れたり
焼いても美味しいし、何かと助かってます。
どうやら栄養価もかなり高いみたいです。
ビタミンCやカロチンの他、サヤごと食べるので
食物繊維もとれるとか。ありがたいです。
冷凍保存もききますが、乾燥に弱いので、
生のままならポリ袋にいれて3~4日、
固ゆでにしてから冷凍すれば、1ヶ月程は持つようなので
しっかり味わっていただこうと思います。
レシピを調べるのも楽しみですよね。
まずは軽く炒めていただこうと思います。
↓クリックいただけると、励みになります。