今日は仕事のない日。
昨日は残業で、休憩をとる時間も
ほぼなかったので、休養。
パソコンで入力したり、
メール対応をしたりなど
デスクワークについては
ほぼ支障なく出来る様になってきたのですが、
指を使う時間が長いと、
肘から手首にかけての筋が
パンパンになり、筋肉痛になります。
今でも手内筋*1は、まだまだ弱いままなので、
すぐに疲れてしまい、痛みが出てきます。
普段は指先の痺れは常にありますが、
痛みはそれほど感じません。
特に虫様筋*2と
骨間筋*3が痛くなってしまい、
痛みは軽い日でも握力が更に弱くなります。
物を掴んでも落としてばかりとか、
更には物自体を掴めなくなります。
そこで帰りは、次の電車を待って、
座って帰る様にし、
そっと手の平のマッサージをしながら帰ります。
することは、手の平の、骨と骨の間や、
指1本ずつもみほぐしたり、軽く引っ張ったりします。
それだけでも、後で来る痛みが軽減するので
軽く指圧程度でも楽になるのでお勧めです。
後、今一番鍛えたいのが、
尺側手根屈筋*4です。
この動きが本当に苦手で、
軽くなら出来るのですが、
曲げたままにしたり、45°以上曲げると、
とても痛いし、更に肘から手首の複数の筋が攣ります。
なので、パソコンの操作などでも、
手首は支えられてないと
すぐ疲れて攣り始めるので、
会社でもタオルなどを置いて、
支えがある様に調整しています。
リハビリの方法は、
テーブル等に肘から手首までを付けて、
手首から先は、支えがない状態にします。
その状態で、なるべく物を持って
手首の上下運動をするのです。
本来はダンベルなどを持って行うと
いいらしいのですが、
私は持って準備した段階で
握力がなくなってしまうので
(持久力の問題)
アンクルウエイト*5を
手の指4本に引っ掛けて
負荷をかけてやるようにしています。
0.5kgとかもあるので、
日の体調や、筋力にあわせて
変えたりできるので楽です。
でも今日はそれも難しいほど、
あちこちに痛みがあったので、ひたすら寝ました。
明日、明後日も忙しそうなので
何とか持って欲しいなあ。
夜も早めに寝ます。
↓応援クリックお願いします。
にほんブログ村